イタリア紀行~②
<第3日目>
ナポリへ移動。ナポリ…というかイタリア南部は北部と比べて
庶民的というか、気さくな感じ。美港、太陽、貧民、泥棒。
そんなエネルギッシュな街でした。 「見て死ね」と言われるのは町並みじゃ
なくて、この世界3大美港と言われる
ナポリ港のことなのかな?
カプリ島へ行く船から見た湾の風景は
とても綺麗でした。
ちなみにナポリ駅から北方面はイタリアマフィアがいて、警官
でも立ち入れない場所もあるらしい。
本当に「ナポリを見て死」にかねないようです…。
・青の洞窟
洞窟前のモーターボート渋滞で2時間近く
待たされることもあるという、青の洞窟。
運良くほとんど待たずに入れました。小舟で
しかも身を伏せないと入れないくらい狭い
入り口がスリリング!
中はもう言葉が出ないくらい素晴らしく
幻想的な光景でしたよ!写真じゃちゃんと映ってないですが、
海の水が青白く 発光してるように見えるのが凄く綺麗!
実際はもっと深さと透明感のある青でした。
昼食
リゾット、魚料理、コーヒーアイス
(リストランテにて今ツアー最大のイケメンウェイター発見。
写真を撮っおかなかったことが悔やまれます。イケメンも
世界遺産だね)
・カプリ島散策
金持ちのリゾート地って感じで、バカンスを楽しむ人多し。
海も綺麗だし、のんびりできそう。
それでもじっとしていられず、歩き回る私たち日本人
であった…。
・ポンペイ 1900年前の火山噴火で一瞬にして
火山灰に包まれた古代都市の遺跡。
神殿、劇場、役所、浴場の跡などが
見られます。パン屋の竈とか、結構
そのまま残ってます。
面白かったのが、溶岩の空洞に
石膏を流し込んだらできたという人型のレプリカ。
亡くなった時の形なんだろうなと思うと生々しいかも。
あと、道路の所々にある男性器のマークね。
これは当時言葉の通じない外国から来た人にもわかる
よう作られた、売春宿への矢印になってるんだって。
へぇ~へぇ~へぇ~。
夕食
ナポリ風ピッツァマルゲリータ、サラダ、ケーキ ピザの端っこがもちもちしてて、
すごく美味しい~!
ピザ職人のおっちゃんも陽気な人で、
ツアー同行者の中にピザ作り経験のある人に
いて、実際に厨房でピザ作りをさせてあげてました。
客に出す用じゃないけど、日本じゃ考えられないよね。
« イタリア紀行~① | トップページ | イタリア紀行~③ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- GO TO TRAVEL 箱根①(2020.11.09)
- 伊勢旅行③(2020.08.31)
- 伊勢旅行①(2020.08.29)
- 鉱石ラジオスケジューラー11月(2019.11.01)
- 長崎旅行②(2019.08.04)
青の洞窟、本当にキレイなブルーですね!
南部には行ったことがないので、是非行ってみたいです♪
イタリアは広いので何回行っても楽しめそうですよね!
『今ツアー最大のイケメンウェイター』が気になります★(笑)
北やんやミツヲさんよりいい男でしたか?(笑)
投稿: うさこ | 2005年9月 9日 (金) 22時22分
うわーっ!
これがかの有名な「青の洞窟」なのねーっ!
写真でも十分凄い~(><)
本当はそれはそれは幻想的なんでしょうねー!!
投稿: まみママ | 2005年9月 9日 (金) 22時37分
>うさこさん
イタリア南部もオススメですよ♪
カプリ島はバカンスにはもってこいです。青の洞窟は本当にこの写真じゃ全然その美しさを表現しきれてないので、ぜひ一度実物を!
イケメンウェイターはイライジャ・ウッド系の目がパッチリした可愛い感じの人でした。ツアー客の女の子で一緒に写真撮ってる人もいて(笑)、日本人好みの顔だったのかも。私は北やんやミツヲさんの方が…(笑)。
>まみママさん
写真だと「青」って感じですけど、本当はもっと透明感があって青白いなんですよー!青色発光ダイオードみたいな感じ?
あーボキャブラリーの貧困さがもどかしいっ!!
投稿: mari | 2005年9月 9日 (金) 23時36分
本当に贅沢なイタリア満載旅行でうらやましいです♪
ポンペイ・・・ポンペイ展しかみておりませんが、あっTVの特番も見たか・・現地を訪れたい場所のひとつです。ポンペイだけでも1日ではまわりきれないと聞いておりますが、滞在時間はいかほどだったのでしょうか?イタリア行きたいな~~。
投稿: あいらぶけろちゃん | 2005年9月10日 (土) 20時31分
>あいらぶけろちゃんさん
ポンペイですが、恥ずかしながら、私は今回の旅行までほとんど知らなかったんです。でもガイドさんの説明とか興味深くて面白かった!
詰め込み日程プランなので、ポンペイにいたのも一時間ちょっとぐらいだったんですが、もっと観ていたかった場所ですね。
今回イタリアの魅力の要所要所を楽しんだので、次回また行く機会があったら自分で色々計画を立てて、今回興味を持った場所などをじっくり巡ってみたいと思います。
投稿: mari | 2005年9月10日 (土) 21時49分