映画「マンマ・ミーア」
映画「マンマ・ミーア」を見てきました!ネタばれしてます。
基本ストーリーは舞台版と同じです。ところどころ音楽の
順番が違ったりはしたけど。
ギリシャの島の風景がほんと綺麗!ソフィ・アリ・リサが
島の坂道を登りながら青い海をバックに「Honey, Honey」
歌うところとか、夕焼けの教会へ向かうソフィを見送る
ドナの「Slipping Through My Fingers」の光景とかは、
舞台では表現できない部分なので、これは映画版の
いいところだなぁ。
「タベルナ」のホテル内部もこんな風なんだ、とか。
舞台版と同じく白と青の塗装が中心なんだけど、そこに
色鮮やかなシーツやタオルがたくさん干してあったり、
視覚的にも見ていて楽しい!
「Dancing Queen」や「Voulez-Vous」のようにみんなで
歌い踊る曲はやっぱり楽しいですね。
ソフィ役のアマンダ・セイフライドが可愛いです!
なんというか弾けるレモンの香りって感じ!舞台版と同じ
ような青と白を基調とした服も可愛かったし、シンプルな
ウエディングドレス姿も綺麗でした。歌も一番上手い。
正直、本来40前後くらいの設定と思われるドナ役のメリル・
ストロープが実年齢60歳近くなので、若々しいソフィの
可愛らしさは目の保養というか(笑)。
3人のお父さんがメロメロになっちゃうのもわかります。
というかドナ、ターニャはもう少し若い役者のほうがいい
ような気がします…。ラストでサムと何回もキスシーンが
あったり「Does Your Mother Know」もあるので。
ロージーはかなり青山ロージーに忠実だった(笑)。
以下箇条書き。
・ソフィ、アリ、リサって「チビ、ノッポ、タフ」って役割分担
だったんだ(笑)。それってまんまドナ&ダイナモスもだね。
・ダディーズの中でドナへの未練を隠さないサム。
・3人を見た瞬間ドナに蘇る若かりし頃の彼らに吹いた(笑)。
・「Mamma Mia」は舞台版だとドナの動揺の歌って感じだけ
ど、映画版はかなり恋に乗り気だ…!
・島の女性総出で歌い練り歩く「Dancing Queen」が一番
盛りあがる感じ。楽しそう!
・スカイがソフィにかけてあげるネックレス、スカイが男共と
海で取ってきたやつなのかな。
・舞台版でも好きな、海に映った月の光の橋へこぎ出す
ソフィとスカイ。綺麗だなぁ。
・ロージーの名セリフ「あたしの料理の仕方もわかるわね?」
がない!
・ラストはまさかの舞台版カテコ仕様。「Dancing Queen」と
ダディーズも例の衣装参加する「Waterloo」。
舞台ではソフィとスカイは普通の衣装だったよねこれ?
映画版ではちゃんと2人もキラキラステージ衣装。ソフィの
ピンクのラメミニスカートが可愛かった!スカイは紫の袖無し!
・ソフィの歌う「Thank You for the Music」はスタッフロールで
流れます。主要キャスト陣でたぶんソフィとスカイが一番
上手いと思う。これもとても綺麗だったけど、ハリーが
ギター弾いてダディーズとソフィで歌うのも観たかったな。
映画もいいけど舞台版観たくなっちゃった!
« 「Restaurant Ohara's」でランチ | トップページ | アロマがうまいぜ... »
「映画・DVD」カテゴリの記事
- 「マジカルナンバー7」(2021.01.17)
- 「羅小黒戦記」原語・日本語字幕版(2020.12.27)
- 舞台「PSYCHO-PASS サイコパス Virtue and Vice2」(2020.12.01)
- 映画「羅小黒戦記~ぼくが選ぶ未来」(2020.11.14)
- ミュージカル「リボンの騎士」(2020.11.13)
コメント
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 映画「マンマ・ミーア」:
» 『マンマ・ミーア!』 [みかん星人の幻覚]
待ちに待った映画『マンマ・ミーア!』が公開されて、早速観に行ってきた。 ここに何 [続きを読む]
» 「マンマ・ミーア」メリル・ストリープ踊ってます [soramove]
「マンマ・ミーア」★★★☆
メリル・ストリープ、アマンダ・セイフライド主演
フィリーダ・ロイド 監督、2008年、アメリカ
「ギリシャの島で小さなホテルを経営する
母と娘が主人公、
娘の結婚を明日に控え
娘はあるサプライズを用意していた」
耳になじんだABBAの曲に乗って
エーゲ海の美しい景色の中
母と娘の「恋」の物語が進行していく。
音楽が初めて聞くものじゃないからか、
歌われている内容もすんなり入ってくる、
ピッタリ、ピッチリ合っていない踊りが
... [続きを読む]
私も本日2回目を観てきました(笑)
月末の舞台が待ちきれなくてです←週末に観たばかりなのに
映画ではペッパーとエディが名前出てこないですよね
エンドロールには出てくるのに…
アリリサも最初に名前が出てきて、ドナの台詞には出てくるのに
訳は「友達」とされていたりでした(^^;)
予告と訳が違ったりもしますしなかなか楽しめました。
前売り券が家にあるのでもう1度行きたいと思います(^^)
投稿: さよ | 2009年2月 5日 (木) 22時39分
>さよさん
ペッパーはまず外見に驚きました(笑)。
確かに予告と翻訳が何箇所か違ってましたよね。「百人」と「何百人」とか(笑)。
「Dancing Queen」やカテコの「Waterloo」を見るとやっぱり舞台版が久しぶりに観たくなりましたー!羨ましいです!
投稿: mari | 2009年2月 6日 (金) 21時39分
こんにちは。TB失礼します。
と、いうわけで、おぢさんは名古屋に行ってしまいました(笑)
特に一幕最後の部分は、やはり舞台のカタルシスには敵いませんものね。
でも、映画のお陰で、手軽にこのエーゲ海の世界に出入りできそうです。
投稿: みかん星人 | 2009年2月 8日 (日) 20時39分
>みかん星人さん
こんばんは、TBありがとうございます。うわーいいなぁ、名古屋に行かれたんですね!いま荒川サムもいますし、映画見ると舞台をやっぱり見たくなっちゃいますよね。
私も緊張感の重ね技みたいな1幕最後大好きです!映画は映画で風景とかほんと綺麗でしたね。
投稿: mari | 2009年2月 8日 (日) 22時23分